- 七草
- ななくさ【七種・七草】(1)七つの種類。 また, 「いろいろ」の意にも用いる。(2)「春の七草」のこと。 ﹝季﹞新年。(3)「秋の七草」のこと。 ﹝季﹞秋。(4)「七種の節句」の略。~を囃(ハヤ)す七種の節句の前夜, または当日の朝, 春の七草を俎(マナイタ)に載せ, 「唐土(トウド)の鳥と日本の鳥と渡らぬ先に, 七草薺(ナズナ)」などと唱えながら打ち囃すことをいう。 当日の朝, この菜を入れて粥を炊き七種の粥として食べる。 七草を打つ。 薺打つ。 ﹝季﹞新年。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.